[追記あり] 漢方処方が日本から無くなるかもしれないそうです

[追記分]
 その後、29日に長妻厚労相が、漢方処方保険適用外とする仕分け作業の決定に異議を唱えたようです。
 ・長妻厚労相が事業仕分けに異議 – MSN産経ニュース

 当該の決定が下された仕分け作業についての、詳細なレポートが見つからなかったのですが、一方でgoogleなどで検索してみると、「そもそも仕分け作業で漢方薬を保険適用外にすることに決まったという事実はない」ということが書かれているブログ記事を発見しました。
 ・5号館のつぶやき(stochinaiさんのブログ)
 ・しっぽのブログ

 ただ、報道されている限りで長妻厚労相の発言内容を見ると、「仕分け作業結果をそのまま受け入れることは難しい」と言っているので、仕分け作業でいったん適用外とされたことは間違いないように見えます。少なくとも、長妻大臣はそのように捉えてるってことですよね?
 どちらにしろ、私たちは報道からしか仕分け内容を知り得ないわけです(よほど特殊ルートがない限りは)。よって、もしも本当に保険適用外の決定が下されたのだとしたら、それは最優先で報道されるべきことでしょう。またもしもデマなのだとしたら、上のMSN産経ニュースの記事なども嘘ということになってしまいますね。どちらにしても、困ります。
 優先順位をきちんと見定めるのは、政治家のみでなく、報道関係者にも大切なことだと思いますので、ひとつよろしくお願いしたいです。
 あとせめて民主党内部でぐらいは見解を統一しといてください…国民には意味分かりません。

– – – – –

 今さっき知ったんですが、11月11日の事業仕分け作業で、医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から除外する、という案が出されたそうですね。

 ・薬事日報ウェブサイト
 ・LOLO CALO HARMATAN(前川秀樹さんのブログ)→削除されたようです。[新しい記事]
 ・漢方を健康保険で使えるように署名のお願い

 これ、大問題じゃないですか? 皆さん、ご存知でした?
 少なくとも私は初めて知りました。
 11月11日の仕分け内容が、どうして今まで話題にも上ってないんだろう。これで寿命が縮まる人も確実にいますよ…。

 
 前回の記事に書いたとおり、私ちょうど数日前に「半夏厚朴湯」っていう喉の薬を処方してもらって、現在飲んでます。
 基本私、家系的に喉と鼻が弱いんです。昔は小児喘息でしたし。今はその面影もないぐらい肥え太ってますけど…ってそんな話はいいんだ(笑)
 退職する前は、窓口で一日中声使う仕事してたので、しょっちゅう声枯れてました。そんな時には「響声破笛丸エキス」ってのを飲んで治してましたっけね。実家の近所に、けっこうちゃんとした漢方薬扱ってる薬局があったんですよ。そこに相談した時に紹介してもらったんですけど、これが結構身体に合ってたようで。
 そういや小さい頃から養命酒飲んでたなあ…(だからノンベなn

 
 実家近くの薬局で響声破笛丸エキス買ってた頃に比べて、今はただ単に薬を買うのも本当に面倒になりました。
 そういえばあれも最初テレビなんかじゃほとんど報道されなくて、私もネットで知ったんですよね。覚えてますか、薬事法の改正(改悪?)で、インターネットで薬が買えなくなったこと…
 ネットで気軽に薬を買えるようになったから、副作用で身体を壊したり死ぬ人が現れた、したがってネットでの薬品販売を規制する、っていう趣旨ですが、これはどうなんだと憤ったものです。自動車は事故が起こって人が死ぬかもしれないから、自動車を全面禁止する、って言ってるのと同じですよ、あの法律。
 一度は通ってしまった改正ですけど、まだ運動は続いてるようです↓
 [JOIN US! ストップ・ザ 厚労省]

 
 それに重ねて、今回の事業仕分け内容です。
 これ以上、薬を必要としてる人を追い詰めてどうしようというんだろう。金持ちじゃない病人は切り捨てるつもりなのかなあ。
 …はっ。そうすれば確実に医療保険対象者が減りますよね……いやそれは考えすぎだろうか。でも勘ぐりたくなってしまいます。

 
 あくまで私個人の感想です。強制するつもりはまったくありません。
 でも、何だか後々後悔しそうな気がして、私は先ほど署名してきました。
 もしご興味ありましたら、飛んでみてください。なんでしたら、読むだけでも!

 [漢方を健康保険で使えるように署名のお願い>電子署名]
 ※署名の第一次期限は11月30日だそうです。
 

コメント

  1. 二毛猫 より:

    疑問点が……

    >そんな時には「響声破笛丸エキス」ってのを飲んで
    >治してましたっけね。実家の近所に、けっこうちゃんとした
    >漢方薬扱ってる薬局があったんですよ。そこに相談した時に
    >紹介してもらったんですけど
    これって市販薬ですからそもそもが「保険適用外」ですよ!?
    医師の診察を受け,処方箋により調剤される漢方薬について
    どうするかが問題――要は全ての漢方薬を処方箋無しで
    買えるようにする“スイッチOTC”化――のはず。

    「漢方薬には副作用が無い」という誤った認識に基づく
    医療費抑制策だと思われます。

  2. 二毛猫 より:

    ついでに……

    >薬事法の改正(改悪?)で、インターネットで
    >薬が買えなくなった
    医薬品はは「毒」の一面もあるので(手段は何であれ)
    気軽に買えるほうがおかしいような気も。
    (離島に住む患者さんのために、処方箋や調剤済みの
    薬を宅配便などで送るケースはあります)

    >自動車は事故が起こって人が死ぬかもしれないから、
    >自動車を全面禁止する、って言ってるのと同じですよ、
    >あの法律。
    私は“~人が死ぬかもしれないから、確認できない相手に
       気軽に自動車を売ってはいけない”
    だと思うのですが。うーん。

  3. 櫻井水都 より:

    >二毛猫さん

    おひさです~。
    専門家からのレスきた! 助かります♪

    > これって市販薬ですからそもそもが「保険適用外」ですよ!?

    あっ、わかってます。すいません。
    「こんな風に昔から“漢方薬”に対しては愛着がありましたよ、だから漢方愛好家の1人としてこの件の行く末が心配ですよ」という意味で書いたつもりでした。
    紛らわしかったですね。申し訳ないです。

     
    > 医薬品はは「毒」の一面もあるので(手段は何であれ)
    > 気軽に買えるほうがおかしいような気も。

    うーん、確かに医薬品はサプリとかとは違うので、販売するのに別個のガイドラインが必要だとは思うんですよね。
    ただ、かつては私も働いてたので、仕事帰りにぶっちゃけ薬局開いてないんですよ。開いてても、薬剤師さんがいなかったり。
    私は暦どおりに休めるからまだ恵まれてるけど、そうでない人もこの日本には多くて、おまけに1人暮らし、実家も遠い、とかいうことになると、果たしてどうやって薬を手に入れるのかという声を聞きます。
    あと、案外、医薬品販売サイトに書いてある説明以上の詳しい解説ができる薬剤師さんが多くなかったりとか…
    (うがい薬で「ポピドンヨード製剤じゃないやつを」とお客が注文したら、「??」っていう反応をされた、っていう話を聞いたことがあって; 多分一部でしょうけど…)

    ネット販売を禁止する、のではなくて、ネット販売のためのガイドラインを整理する、って方向性の論議がどうしてされないのかな~、と思ってたんですよね。。。
    (あとこれ言っちゃ実も蓋も無いですけど、店頭で薬剤師さんが説明しても、ネットストアで説明が書いてあっても、ちゃんと説明聞く人は聞くし聞かない人は全然聞いてないな、っていうのが、10年間窓口職員やってた経験上の感触です(;^_^A それでも説明責任問われるんですもんね、大変ですよね…)
    保険商品なんかも、販売に厳重な説明が必要な分野ですけど、この分野はガイドラインが確立していて、ネットでもきちんと説明責任を果たして販売できるようになってますよね。
    今後そういう仕組みができればいいなと思うし、そのためには、「とにかく禁止!」っていうのは進展が無いなと思ってたんです。

    どっちにしても今回の仕分けとは直接関係無いのでアレでしたね。話題がばらけただけかも(汗)

  4. 二毛猫 より:

    どっちにせよ「漢方薬は保健適応外」などとやったら
    製薬会社・医師会が黙っていないので(笑)通らないとは
    思います……薬価の引き下げはあるかもしれませんが。

    “ネット販売のためのガイドラインを整理する”のが
    大事だと思うのですが、利害が絡むのでうまくいくかどうか?
    (ネットが自由に使えない人もいる以上、整理されても
    問題が即解決とはいきません……配置薬が見直されるか?)

    余談:
    >「ポピドンヨード製剤」
    かなりマニアックなお客さんですね(笑……ヨード系,
    茶色いヤツ,商標名でイ〇ジンなどと言う人も多い)。
    プロ(医師・薬剤師)よりも詳しい素人サンがいるのは
    事実なので勉強が大変なのですが……昨今の薬科大学乱立で
    薬剤師の質がどうなるか不明瞭だったりします……。

  5. 櫻井水都 より:

    なんていうか、まあ、ネット販売については私もシロート目線で好き勝手に語っちまいましたので(;^_^A
    どんなガイドラインを整備すればいいのかとか、具体策ないですし…

    ポピドンヨード製剤じゃないやつ、っていう言い方で、私もかろうじて「あーこの人イソ○ンみたいな茶色いやつが合わないのね」ぐらいの認識ですけど(笑)
    私もわりと薬の説明書読むの好きなんですが、ホントに詳しい人にはまったく敵いません(;^_^A いますよね、薬に異様に詳しい素人…(笑)

     
    仕分け作業全体にいえることですが、なんだか専門家不在で、公開井戸端会議の域を出ていたのかどうか、ちょっと謎だったり( ・ω・)
    科学分野とかどうなるのかなー。私の周りにはなぜか理系の博士が多いので(笑)ちょいと気にしてこのニュースは見てます。

  6. 署名って…なんだろう…?